| ≪さえずり初確認日≫ | 2008年 3月28日 |
|
| 今日の積雪深は、草地:21cm、広葉樹植林地:34cm、針葉樹植林地:20cm、天然林:25cmです。 |
![]() |
|
| ≪満開≫ | 2008年 3月23日 |
|
| 今日の積雪深は、草地:43cm、広葉樹植林地:49cm、針葉樹植林地:33cm、天然林:44cmです。 |
![]() |
|
| ≪芽吹き≫ | 2008年 3月13日 |
|
| 今日の積雪深は、草地:80cm、広葉樹植林地:84cm、針葉樹植林地:57cm、天然林:72cmです。毎日2〜6cmずつ減ってきています。 |
![]() |
|
| ≪ふれあいギャラリー展〜森林公園たんてい団「もりたん」活動紹介展〜≫ | 2008年 3月4日 |
|
| 交流館内のふれあいギャラリー「もりたん活動紹介展」が3月1日(土)から始まりました。 |
![]() |
|
| ≪ドライフラワー≫ | 2008年 2月26日 |
|
| 森の中でよく見かけるドライフラワーのひとつ、ノリウツギ(Hydrangea
paniculata Sieb.)。花びらのように見えるのは装飾花です。柔らかな春の日差しに照らし出されて輝いていました。 |
![]() |
|
| ≪工作コーナー開催中です≫ | 2008年 2月21日 |
|
| 2月16日(土)から「もりの工作コーナー 『コースターとカードホルダーづくり』」が自然ふれあい交流館内の特設コーナにて始まりました。 |
![]() |
|
| ≪探してみよう≫ | 2008年 2月13日 |
|
| 久しぶりの猛吹雪です。雪の向こうになにやら鳥の姿が。目を凝らしてよ〜く見てみると、シメ(Coccothraustes coccothraustes)がいました。そのそばにはベニバラウソ(Pyrrhula pyrrhula cassinii)も。まるで宝探しをしている気分になりました。
(濱本) |
![]() |
|
| ≪ふれあいギャラリー〜「野鳥イラスト展」≫ | 2008年 2月 2日 |
|
| 2月1日から館内のふれあいギャラリーにて「野鳥イラスト展」が始まりました!愛らしい表情をとらえたイラストからは作者の野鳥への深い愛情が伝わってきます…。 |
![]() |
|
| ≪食事跡発見≫ | 2008年 1月 5日 |
|
| 木くずがいっぱい散らかっているときは、近くにつつかれた木がないか周りを探してみましょう。キツツキの仲間が食事をした跡が見つかります。 |
![]() |
|
| ≪足跡発見≫ | 2007年 12月22日 |
|
| 雪の上に遊歩道を横断しているアライグマの足跡を見つけました。キタキツネやユキウサギなどと違い、細長い指がはっきりと確認できます。いかにも器用そうな指です。 |
![]() |
|
| ≪夏と冬のコラボレーション≫ | 2007年 11月28日 |
|
| 風が強く吹いた翌朝、森を歩くと多くのものが遊歩道に散らばっています。通り過ぎてから思わず振り返ってしまったものが落ちていました。エゾハルゼミ(Terpnosia
nigricosta)の死骸二つ。きっと昨日まで木についたままになっていたのが風で落ちたのでしょうね。雪の上に落ちていたエゾハルゼミの胴体には食べられたような痕があり、霜も降りていました。
(濱本) |
![]() |
|
| ≪勘違い?≫ | 2007年 11月16日 |
|
| すっかり木々の葉が落ちた森の中で足もとにお花を発見!ミヤマスミレ(Viola
selkirkii.)でした。春に咲く花なのに秋に暖かい日が多かったせいか、こんな季節に咲いてしまっています。虫に花粉を運んでもらえるでしょうか。心配です。 |
![]() |
|
| ≪ぶ〜らぶ〜ら≫ | 2007年 10月 8日 |
|
| 森の中でとても目立っているツリバナ(Euonymus
oxyphyllus Miq.)の実です。漢字で書くと「吊花」。 |
![]() |
|
| ≪赤い実たくさん≫ | 2007年 8月 4日 |
|
| 緑の森の中で、赤い実がとても目立っています。エゾニワトコ(Sambucus
racemosa ssp.kamtschatica)の実です。今年は実なりがよく、しなるほどたわわについています。 |
|
|
| ≪大合唱のエゾハルゼミ♪≫ | 2007年 6月 8日 |
|
| エゾハルゼミ(Terpnosia nigricosta)の大合唱で、気温の上昇を 耳からも感じることができます。 音が聞こえてくる方角を、よ〜く目を凝らして見ると、 木の葉や枝などにいる雄ゼミを見つけることができます。 雌ゼミは鳴かないので見つけるのがとても難しいです。 葉っぱの裏に、脱け殻発見♪(濱本) |
|
|
| ≪エゾハルゼミの初鳴き♪≫ | 2007年 5月 31日 |
|
| いつ鳴くかと毎日気にしていたエゾハルゼミ(Terpnosia
nigricosta)。 |
|
|
| ≪エゾハルゼミ初鳴きクイズ♪ ≫ | 2007年 5月 22日 |
|
| 過去6年間の記録を見ると・・・ |
|
|
| ≪ ただ今満開です♪ ≫ | 2007年 5月 16日 |
|
| 野幌森林公園内で満開を迎えているオオバナノエンレイソウ(大花延鈴草、Trillium |
|
|
| ≪ 森の色 ≫ | 2007年 5月 11日 |
|
| 周りを見渡すと木々の様々な色が目に飛び込んできます。 |
|
|
| ≪ 交流館日記 no.2≫ | 2007年 5月 6日 |
|
| 森の中は様々な色であふれています。 |
|
|
| ≪ 交流館日記スタート ≫ | 2007年 5月 1日 |
|
| 遊歩道の雪も解け、短い靴でも歩けるようになりました。 |
|
|