新型コロナウイルス感染予防・拡散防止の取組み
21.1006

北海道開拓の村 新型コロナウイルス感染拡大・防止対策 イベント実施のガイドラインについて(2022年度版 2022年9月10日修正)
全ての人が安全に安心してご見学や事業に参加していただくため、2022年度は次の取り組みを行います。 例年とは異なる開催内容や制限があり、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
なお、新型コロナウイルスの感染状況や国や北海道の感染レベルに合わせて、事業を休止・延期または制限を緩和することもありますので、 最新情報は、北海道開拓の村にお問合せいただくか、公式ホームページで必ずご確認ください。
お客さまにおかれましても、発熱や風邪の症状のある場合は、ご来館をお控えください。 また、ご来館の際は、消毒液のご利用、咳エチケットなどのご協力をよろしくお願い申し上げます。
村内を見学の場合は、必要に応じマスクの着用を推奨しております。
※2022年9月10日より業種別ガイドライン(日本博物館協会 博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン)の更新に合わせて、皆様にお願いしておりました「来館時の入場受付表(緊急連絡先)の記入」は取りやめました。 ※2022年9月26日より国と北海道の方針により、「北海道コロナ通知システム」、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の利用協力のお願いを取りやめました。■当館の新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止の具体的な取組みについてお知らせします。必ずご確認ください。
①お越しになられる前に
・発熱または風邪の症状のある方、体調不良の方は、ご入場をお控えください
②入場時には、次のご協力をお願いします ・マスクの着用を推奨します(2歳未満の方などは除きます)・アルコール消毒液で手指の消毒
・サーモグラフィーで体温計測
③ご見学中は、次のご協力をお願いします
・マスクの着用を推奨しております。(2 歳未満は推奨しません)
※マスクを着用する必要がない場合
■屋外: ・人との距離(2m 以上を目安) が確保できる場合 ・距離が確保できなくても会話をほとんどしない場合
■屋内:・人との距離(2m 以上を目安) が確保でき、かつ会話をほとんど行わない場合
■その他:熱中症防止の観点から、屋外でマスクの必要のない場面では、マスクを外すことを推奨します。
・咳エチケット、こまめな手洗いなどご自身で感染予防策をお願いします
・入場券売場や食堂内、イベント開催場所等では、床面等にある表示に沿ってお並び頂くか、ご見学ください
・入場券売場や食堂内、イベント開催場所等では、混雑時は、入場を制限させていただく場合があります
・展示建造物や体験学習棟、並びに旧札幌停車場やビジターセンター内の休憩所は常に入り口や窓を開放し、十分な換気を行っています (各建物の入り口の扉や窓は、お客様で開閉しないでください)
■2022年度の新型コロナウイルス感染予防・拡散防止策を講じた展示・イベント等のガイドラインについてお知らせします。
① 建造物、展示
・展示建造物の扉や窓を開放し換気を行っています
・ハンズオン展示(小川家酪農畜舎の搾乳疑似体験、菊田家農家住宅の神楽演奏体験等)の一部撤去や使用の制限をしています
・展示棟内の映像展示の操作ボタン、子供の広場の遊具等の定期的な消毒を行っています
②サービス
・ボランティア活動は、ガイドツアーの他、情景再現として数棟の建造物で活動します(2022年4月19日~10月30日の活動)
・馬車鉄道・馬そりは、乗車定員を削減し運行します。また馬そりは、整理券配布制としています 詳しくは、こちらのガイドラインをご確認ください
◆【2022年度馬車鉄道の運行上のお願いと感染予防対策について(PDF)】(2022年度版)
◆【2022年度馬そりの運行に伴う感染予防対策について(PDF)】(2022年度版)
③イベント
・参加人数は定員減とし、お客様同士またスタッフとお客様の十分な間隔を確保します
・体験学習棟の伝統遊具づくりや参加体験イベントの内容を簡素化し、一部セルフ体験型とします
・子どもの広場(昔の遊具体験:竹馬、コマ)の遊具で遊んだ後は、ご自身で手を洗うなどの感染予防策を行ってください
④その他
・村内で休憩や見学される場合は、大声での会話、会話をしながらの飲食はお控えください。またイベント会場等の混雑時は、見学や入場を制限する場合があります
・建造物内の換気を常に行っているため、快適な空調環境ではありませんので、予めご了承ください
・村内の手すりなど、多くの方が手を触れる場所は、定期的に消毒を行っておりますので、安心してご利用ください
■学校団体・福祉施設・一般団体様へのお願い、学校団体のプログラムについて(2022年版)
開拓の村の見学は通常通り可能ですが、ご見学の前に、 【北海道開拓の村をご利用される方、学校団体、一般団体の皆様へ(PDF)】(2022年度版5月27日一部修正)を必ずご確認ください。
■臨時休館に伴う、各種パスポート・チケット、むらびと登録等の取り扱いについて
①年間パスポート
2020年5月26日より2021年4月30日まで、2021年7月に購入された年間パスポート(北海道博物館・北海道開拓の村・共通年間パス)をお持ちの方へ。 2021年10月1日より開館を再開したことに伴い、有効期限を延長します。詳細は、既に対象となる方々へご案内しておりますので、そちらでご確認ください。 ※今後の状況により、取扱いを変更となる場合がありますので、上記期間の対象の年間パスポート各種を購入された方は、大事にお持ちください。(紛失した場合等は、再発行は致しません)
②北海道開拓の村・北海道博物館共通入場券
当共通入場券は、有効期限が2023年3月31日までのため、変更せず記載する有効期間とさせていただきます。
③むらびと登録
通常通りの有効期限とさせていただきます。
④各種割引券・割引クーポン券など
券面記載等の有効期間とさせていただき、有効期間延長のお取り扱いはいたしません。
※新型コロナウイルスの感染状況や国や北海道の警戒ステージに合わせて、事業を休止・延期または制限を緩和することもあります。 その際は、公式ホームページ等でお知らせいたします。お客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
最新記事
ご利用案内
新型コロナウイルス感染症関連
イベント
お知らせ
-
馬そりの運行
22.1124
-
冬期間の閉鎖建造物について
22.1201
-
開拓の村食堂 メニュー価格改…
22.1013
-
ファックス番号誤記載のお詫び…
22.0820
-
おうちで、あそぼう!つくろう…
21.0913
スタッフ日記
たてものニュース