大沢口(2023.8.19撮影)
イベント予定 
もりの工作コーナー
「どんぐりキーホルダー」
日時:9月30日(土曜)まで毎日(休館日除く)
   9時~17時
対象:どなたでも参加できます
備考:年間のもり工作コーナーのチラシはこちら(PDF)
自然観察会
「木の実・草の実のヒミツをさぐろう」
日時:9月30日(土曜)10時~12時
対象:どなたでも
定員:先着40名
受付:電話にて受付中 申込先:北海道博物館℡011-898-0500
集合・解散:自然ふれあい交流館
※現在、現在野幌森林公園にヒグマが入り込んでおり、観察会当日までに終息しなかった場合、中止になる場合があります(中止となる場合、前日までにお申込みいただいた方へご連絡します)
自然観察会
「秋の森の観察会」
日時:10月5日(木曜)10時~11時30分
対象:どなたでも
定員:先着50名
受付:電話にて受付中 申込先:自然ふれあい交流館℡011-386-5832
集合・解散:自然ふれあい交流館
コース:桂コース
備考:北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催観察会
※現在、現在野幌森林公園にヒグマが入り込んでおり、観察会当日までに終息しなかった場合、
中止になる場合があります(中止となる場合、前日までにお申込みいただいた方へご連絡します)
2023年度 ボランティア・レンジャー育成研修会 開催!
受講者を募集していますので、皆様のご参加をお待ちしております

開催期間:2024年3月9日(土)~10日(日) ※6月24日(土曜)~25日(日曜)は受付終了
おしらせ
ヒグマ出没情報【現在、野幌森林公園及びその周辺にヒグマ注意報発出中です】
 8月17日(木)より野幌森林公園区域内で、ヒグマの情報が出ています。
 最新は、9月14日(木)にヒグマ目撃の情報が入っています。
 出没情報並びに、北海道からのお願いについては、【こちらをご覧ください
(クリックすると北海道博物館ウェブサイトに移動します)
工事のお知らせ
 自然ふれあい交流館空調設備改修工事のため、大沢口駐車場に隣接する草地に仮設の工事事務所が設置されます
 工事期間中は、大沢口駐車場から自然ふれあい交流館の間の歩道を工事車両が通行する場合があります
 皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします
 ■工事期間 8月10日頃~12月15日頃
自然ふれあい交流館 新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止の取扱いについて(2023年5月8日版)
森じょうほう

2023年度№12(9月8日情報)
自然ふれあい交流館スタッフが、野幌森林公園内の自然情報をまとめた最新の情報です。ぜひ、ダウンロードして、公園内を散策してみてください。
(画像をクリックするとPDFデータが開きます)

※散策時は、他の利用者と十分な距離をとるなど感染予防対策をとって、お楽しみください。
※お車で来られる方は、路上駐車はやめましょう。
自然ふれあい交流館では、下のバナーのクラウドファンディング(佐鹿万里子氏(北海道大学 助教)を応援しています
 
 
野幌森林公園や自然ふれあい交流館の最新情報 発信中!

《今日の極小》

(9月9日更新)
2023年度年間行事カレンダー
2023年度工作コーナーチラシ(PDF)
2023年度親子観察会チラシ(PDF)
≫自然ふれあい交流館 情報誌『みずほ』49号 NEW
(クリックするとPDFファイルが開きます)
≫野幌森林公園遊歩道MAP
(クリックするとPDFファイルが開きます)
≫道立自然公園野幌森林公園(外部サイト)
 
野幌森林公園をご利用される前に
★野外活動される方へ
・・・ダニ媒介感染症について(北海道保健福祉部サイト)


北海道百年記念塔の工事関係については北海道博物館(電話011-898-0456)へお問合せください
利用のご案内 年間行事予定 来館方法 リ ン ク
開館時間や休館日、施設内のご案内、
公園マップなど
交流館が主催、共催する行事予定です
2023年度版
交流館へのアクセス方法をご紹介 関連施設・類似施設ホームページへのリンク




野幌森林公園自然ふれあい交流館 〒069-0832 北海道江別市西野幌685番1 電話:011-386-5832 ファックス:011-388-7058 E-mai:nfpvc@kaitaku.or.jp

施設設置者 北海道(北海道博物館)
指定管理者 一般財団法人北海道歴史文化財団
Copyright(C)2003一般財団法人北海道歴史文化財団(Hokkaido Foundation for History and Culture)
掲載されている文章・写真等の著作権は当財団に帰属します。これらの無断複製、配布、転載等の行為を禁じます

法人のページ アクセシビリティの取組